9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

渋川市議会 2022-03-01 03月01日-01号

初めに、提案理由でありますが、現在、産業振興を図るため、工場の敷地や建物、償却資産といった投下固定資産額が5,000万円以上であることや、新設の場合にあっては常時雇用する従業者が15人以上であることなどの一定の基準を超える市内工場等新設または増設する事業者に対して、工場等設置奨励金及び雇用促進奨励金交付することで企業進出支援を図っているところですが、県内の市町村は積極的な企業誘致を進めている

渋川市議会 2018-03-12 03月12日-05号

また、本市交通利便性や地盤の強さ、工場等設置奨励金などの優遇策を記載したパンフレットを作成しまして、東京で行われておりますぐんま企業立地セミナーを初め、県内外展示会でPRを行っているところでございます。なお、市内産業団地適地が昨年3月31日付で県新規産業団地候補地として選定されたところであります。事業化までには用地の面積整備手法、多々の事前に詰めなければならない項目があります。

渋川市議会 2017-09-27 09月27日-02号

市は、工場等設置奨励金を年500万円を限度として固定資産税相当分支援しています。企業誘致条例に基づく支援も続けています。  渋川市はこの条例対象となる企業が11社あるということですが、条例案の制定について市民意見公募をしたが、意見はなかったと言いますが、一番関係のある工場周辺の住民へのアンケート調査は行われていないのが現実です。

渋川市議会 2016-12-02 12月02日-03号

それで、次でありますけれども、本市におけます優遇策企業誘致の施策といたしましては、工場等設置奨励金、雇用促進奨励金及び有馬企業団地企業対象といたしました有馬企業団地企業設置奨励金交付を実施しているものであります。これらの奨励金につきましては、本市への工場設置新設、または増設を推進し、産業振興を図ることを目的として、企業に賦課される固定資産税総額交付しているものであります。

渋川市議会 2016-03-01 03月01日-01号

初めに、提案理由でありますが、工場等設置奨励金対象となる工場等指定に当たりまして、渋川総合開発審議会意見を聞くことができるとしておりましたが、渋川総合開発審議会条例が廃止されることに伴い、所要の改正をしようとするものであります。  次に、議案の内容についてご説明申し上げます。渋川工場等設置奨励条例の一部を次のように改めようとするものであります。  

渋川市議会 2015-03-05 03月05日-03号

第1項第1号で工場等設置奨励金固定資産税相当額とし、500万円を上限とすること、第2号で雇用促進奨励金新規に雇用した本市に居住する従業者のうち6カ月以上継続して雇用された人数1人当たり10万円とし、500万円を上限とすること、第2項で工場等設置奨励金交付期間を5年以内とすること、第3項で雇用促進奨励金交付回数は1回の指定につき1回までと定めるものでございます。  

  • 1